難病ALSと闘う inayan777のブログ

私は現在ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病と闘っています。この難病は10万人に1人と言われる原因不明の神経性難病です。今から100年以上も昔に発見された病気ですが、現在の医学では治すことができないのです。症状の進行は驚くほど速く、発症して1年3ヵ月後に胃瘻を造設して、その4ヶ月後には両肩関節機能全廃となり、身体障害者手帳3級(現在1級)になりました。介護認定も行っており要介護5になりました。このブログでは発症してから現在までの経緯や日々進行していく身体の変化、日常生活の様子、現在感じていることなどをご紹介していきたいと考えています。私は同じような難病や病気と闘っていらっしゃる方々と共にこの難病と闘い、絶対に乗り越えていこうと思います。また、この難病に少しでも関心をもってくださっている方々からもアクセスしていただければ大歓迎です。日々進行していく病気との闘いとの恐怖の中で、心だけは絶対に負けないように生きていこうと思います。ともにがんばっていきましょう!!

端座位について

歩行を止めてから1年近く経ち足指、足首、膝、大腿部など下肢全般の筋力低下が目立ちます。

以前は寝た状態でも足がテーブルの上まで軽々と持ち上がっていたのが、今は左足が数センチ、右足は全く上がらなくなり落胆が大きいです。



しかし、悲しんでいるだけでは、心までALSに支配され病気の進行が早まるばかりです。



そこで、ベッド上で端座位をとることだけは継続してきました。




介助者が2名必要なので実施できる日が少ないです。
その時間をとても大切にしています。



そして、今も支えてもらえれば短い時間でもバランスをとって座れてます。

最も気をつけているのは頭が前へ垂れてしまうことですが、頸椎カラーでしっかり固定し顎を支えることで首が安定しました。



10ヶ月前と比べると体幹が少し弱ってはいますが、このエクササイズをしてなかったら、間違いなく端座位がとれない身体になっていたと思います。




わたしが端座位に拘っているのは、ALS患者で医師でもある大田先生のブログが影響してます。


血流が良くなり、肺機能改善、体幹維持など効果が大きく、排痰がしやすくなったのを実感しました。

ALS患者によって痰の量に差がありますが、わたしの場合は痰が多く、硬くて取り切れないことがよくあるので要注意です。


仰臥位で寝ていると痰が肺の背中側に溜まりやすくなります。


痰が蓄積し気管が詰まれば呼吸不全を起こし死に至ります。

気道が閉塞した時の息苦しさを数回経験してますが、バルスオキシメーターを指につける時には血中酸素飽和濃度が80%以下に下がっていることがあります。



バルスオキシメーターはコロナ関連のニュースで有名になりました。血中酸素飽和濃度(SPO₂)や脈拍数を計測する医療機器です。




わたしは発症4年目で呼吸機能が低下し始めた頃に購入しました。

正常な状態の人は96%以上で、90%~95%が低酸素状態、90%未満は呼吸不全と聞きました。





痰吸引がスムーズにできるために以下のことに気を付けています。

① 加湿器を焚いて部屋の湿度を50%台に保つ
② 水分補給をする
③ 毎日側臥位をとり肺の中の痰を動かす


以上に加えて端座位をとるのも有効でした。



端座位をとるのは気持ちの面でも効果が大きいです。



情報収集してできることは実践する。ALSと闘っていくためには大事なことだと思います。








最後までお読みいただきありがとうございました。